- トップ
- 採用情報

会社の特徴
Feature
茨城いすゞの福利厚生や教育制度などをご紹介します。
こだわり休暇やスキルアップ支援など、社員の皆さんがイキイキと前向きに働ける会社を目指しています。
社員食堂 | 1食400円で日替わりの定食を食べられます。※大宮、下館はお弁当(会社補助あり) |
---|---|
目安箱 | 会社への意見や要望などを社員だれでも投函できる目安箱。名前の記入は任意です。 |
すゞ陽会 | すゞ陽グループの福利厚生として運動会や、バスツアーやスキー旅行などにお得に参加することもできます。 |
通勤車メーカー自由 | メーカー問わずお好きな車に乗って通勤いただけます。全拠点に無料駐車場を完備しています。 |
整備服等の貸与 | 業務に必要な制服や工具などは会社が用意しますのでご安心ください。整備士には寒さ対策としてヒートテックやタイツ、くつした、ブルゾン等の貸与もあります。 |
誕生日プレゼント | 誕生月にすゞ陽会からカタログギフトがプレゼントされます。 |
各種お祝い金 | 会社とすゞ陽会からお祝い金が贈呈されます。<支給例>・・・結婚:計40,000円、出産:1人目計15,000円、2人目以降計10,000円、新築:20,000円、他 |
表彰制度 | 社員一人一人のステップアップに感謝し、称賛する「ステップアップ大賞」(第1回の様子:https://www.ibaraki-isuzu.co.jp/topics/detail/id=575) |
永年勤続表彰制度 | 長年勤めていただいている感謝として勤続10年ごとにお祝い金が贈呈されます。<支給額>10年目:3万円、20年目:7万円、30年目:10万円+リフレッシュ休暇補助金10万円、40年目:15万円 |
リフレッシュ休暇制度 | 勤続30年を迎える年に6営業日分の連続休暇が付与され、連休を取ってリフレッシュしていただきます。補助金も出ますので、海外旅行などゆっくりとお過ごしいただけます。 |
総合福祉団体定期保険 | 万が一病気やけがで死亡された場合に、ご遺族の生活保障のため弔慰金が支払われます。 |
社会保険各種加入 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険完備 |
退職金制度 | 確定給付年金、中小企業退職金の2種類の退職金があり、退職後も安心して生活できる制度となっています。 |
財形貯蓄制度 | 毎月基本給の2%を給与から控除し、個人名義で積み立てて確実な貯蓄のサポートをしています。積み立てたお金は退職時に本人に払い戻しされます。 |
各種見舞金 | 病気やケガで2週間以上療養する場合の傷病見舞金、火災・水災・風震災・その他災害により住居に損害を被った場合の災害見舞金など、会社からお見舞いとして支給されます。 |
整備士資格取得プログラム | 入社後に国家資格の自動車整備士(2級、3級)を取得することができます。学科試験に向けた研修も会社が開催し、合格をサポートします。自己負担は受験料の7,200円のみ。 |
資格取得費用補助 | 大型免許やフォークリフト等、業務上必要な資格の取得にかかった費用の7割を会社が負担します。 |
スキルアップセンター | 茨城町にあるスキルアップセンターでは社員向けの研修などを行っています。 |
新入社員研修 | 新卒社員は入社後2~3か月間かけてスキルアップセンターで研修を行います。営業・部品・整備、全職種共通でトラックの車検・点検について学びます。職種は違っても整備研修を行うことで車両に関する基礎知識を学び、その後の仕事に生かすことができると考えています。 |
各種メーカー研修 | いすゞのメーカーで開催している各種研修に参加し、専門的なスキルを身に着けることができます。 |
募集要項
List
自動車整備士【中途】
仕事内容

★新卒の方は学校に送付した求人票などを参照ください
私たちが整備するのはトラックやバス。
モノやヒトを運び、私たちの生活を支えています。運ぶのはその先に待っている人がいるから。
そうしたビジネスで使われる車両にとって、路上での故障はあってはなりません。
私たちはプロフェッショナルとして、事故や故障を未然に防ぎ、「運ぶ」を支えています。
<よくある質問>
Q.乗用車の整備とは何が違う?
A.部品や工具などモノが大きい分、乗用車より力が必要な場面はあります。タイヤの脱着も専用の器具を使って行います。乗用車と比べ車種は少ないですが、使われる用途や環境が異なるため、様々な車両が入ってきます。
Q.大型整備のおもしろさは?
A.たとえば、同じ大型でも高速道路を主に走る食品輸送のトラックや、採石場など悪路を走るトラックでは、走行距離、積荷の重さによってメンテナンス時期や交換時期などが変わってきます。なので、同じ車型でもお客様の使用条件にあわせた整備が必要になります。毎回同じではない楽しさがありますし、基礎も応用も身につくので達成感も大きく、おもしろいと感じます。
Q.大型整備のたいへんさは?
A.私達が整備するトラックやバスは「商用車」と呼ばれるもので、走れない期間は仕事ができなくなってしまいます。ですので、予期せぬトラブルや故障に対応しなければならないこともあります。また、普段から重たい荷物を載せ、長距離を走り続けるトラックなどは、乗用車では考えられないような故障もあったりもします。
Q.入社してからの流れは?
A.新卒の場合は2~3ヶ月、研修センターで学んでいただきます。中途の場合もご本人の経験に合わせて現場でのOJTに加え、スキルアップセンターでの研修も必要に応じて実施をしていきます。配属後は基本的に法定点検などから実施して頂くことが多いです。その後車検整備、一般整備とできることを増やしていっていただきます。
Q.未経験、資格なしでも整備士になれる?
A.なれます!整備に関する経験や知識が無くても入社後に資格を取ることが可能です。費用は会社負担で、3級整備士の資格を取得できる研修プログラムがあります。(資格試験の受験料7,200円(+はがき代、証明写真代)は個人負担となります)
私たちが整備するのはトラックやバス。
モノやヒトを運び、私たちの生活を支えています。運ぶのはその先に待っている人がいるから。
そうしたビジネスで使われる車両にとって、路上での故障はあってはなりません。
私たちはプロフェッショナルとして、事故や故障を未然に防ぎ、「運ぶ」を支えています。
<よくある質問>
Q.乗用車の整備とは何が違う?
A.部品や工具などモノが大きい分、乗用車より力が必要な場面はあります。タイヤの脱着も専用の器具を使って行います。乗用車と比べ車種は少ないですが、使われる用途や環境が異なるため、様々な車両が入ってきます。
Q.大型整備のおもしろさは?
A.たとえば、同じ大型でも高速道路を主に走る食品輸送のトラックや、採石場など悪路を走るトラックでは、走行距離、積荷の重さによってメンテナンス時期や交換時期などが変わってきます。なので、同じ車型でもお客様の使用条件にあわせた整備が必要になります。毎回同じではない楽しさがありますし、基礎も応用も身につくので達成感も大きく、おもしろいと感じます。
Q.大型整備のたいへんさは?
A.私達が整備するトラックやバスは「商用車」と呼ばれるもので、走れない期間は仕事ができなくなってしまいます。ですので、予期せぬトラブルや故障に対応しなければならないこともあります。また、普段から重たい荷物を載せ、長距離を走り続けるトラックなどは、乗用車では考えられないような故障もあったりもします。
Q.入社してからの流れは?
A.新卒の場合は2~3ヶ月、研修センターで学んでいただきます。中途の場合もご本人の経験に合わせて現場でのOJTに加え、スキルアップセンターでの研修も必要に応じて実施をしていきます。配属後は基本的に法定点検などから実施して頂くことが多いです。その後車検整備、一般整備とできることを増やしていっていただきます。
Q.未経験、資格なしでも整備士になれる?
A.なれます!整備に関する経験や知識が無くても入社後に資格を取ることが可能です。費用は会社負担で、3級整備士の資格を取得できる研修プログラムがあります。(資格試験の受験料7,200円(+はがき代、証明写真代)は個人負担となります)



給与 | 【中途】※当社規定により決定 <月収例> 29歳(入社5年目)残業25時間の場合 月収275,961円/基本給199,000円+技術員手当15,000円+家族手当20,000円+時間外手当) ※通勤手当は別途支給 <年収例> 30歳(入社10年目)残業35時間の場合 5,145,741円/月給216,000+技術員手当15,000円+家族手当30,000円時間外手当+賞与 ※通勤手当は別途支給 |
---|---|
勤務地 | 水戸サービスセンター 東茨城郡茨城町大字上石崎4677-1 大宮サービスセンター 常陸大宮市泉1111 日立サービスセンター 日立市助川町2810-16 鹿島サービスセンター 神栖市木崎1337-3 土浦サービスセンター 土浦市中貫1579 牛久サービスセンター 龍ヶ崎市庄兵衛新田町282 石下サービスセンター 常総市新石下2727 古河サービスセンター 古河市中田1095-1 坂東サービスセンター 坂東市沓掛1926-2 下館サービスセンター 筑西市玉戸1012-4 ※新卒の方は学校宛に送付した求人票やマイナビを参照願います ※ご自宅から通勤可能な範囲で配属いたします ※原則、転居を伴う転勤はありません |
営業職【中途】
仕事内容

・いすゞのトラック、バスの販売
・中古車の買取販売
・自動車保険の提案 など
街を走るトレーラーやダンプカー、クレーン車、高速バス、路線バス・・・
トラックやバスは運ぶモノやヒト、走る道などによって一台一台カスタマイズしていきます。
「この野菜、いちばん美味しい状態で届けたいんだよね」
「長距離多いからなるべくドライバーの負担減らしたいんだ」
「精密機器運んでるからとにかく安全に!」
そんなお客様の想いも聞きながら、一緒に車両を創り上げていきます。お客様と打合せを重ね、納車になるまでには約3ヶ月ほどかかります。長いときは2年、3年かかることも。また、営業の提案先はほぼ社長。時には経営的な目線で、情報を引き出し、考え、提案することが求められます。
結構大変だと思います。その分、アナタの提案で会社が、お客様の考えが変わる事もあります!
こういった営業に興味のある方、ご応募お待ちしてます!



給与 | 【中途】当社規定により決定 <年収例> 年収5,281,976円/30歳(入社10年目)/基本給216,000円+販売員手当30,000+車両借上車手当18,000円+家族手当20,000円+賞与 ※営業には自家用車を使っていただきます。その際に借上げ料としてガソリン代とは別に月18,000~23,000円の手当を支給します。 |
---|---|
勤務地 | 土浦サービスセンター土浦市中貫1579 石下サービスセンター 常総市新石下2727 古河サービスセンター 古河市中田1095-1 坂東サービスセンター 坂東市沓掛1926-2 ※新卒の方はマイナビをご確認ください ※ご自宅から通勤可能な範囲で配属いたします ※原則、転居を伴う転勤はありません |
募集要項【職種共通】
求める人物像
【必須条件】
<部品スタッフ>
★普通自動車免許(AT限定可)
★Excel、PowerPointの基本的な操作ができる方
<エンジニア>
★普通自動車免許(AT限定不可)
★中途は経験者のみ募集:資格がなくても整備実務経験があればOK
→大型整備未経験でもOKです!
<営業>
★普通自動車免許(AT限定可)
※経験不問
【求める人物像】 ※職種共通
▼こんな方とお会いしたいと思っています。
・「これをしたい」「こうなりたい」という意志と、「やりきる」行動力がある方
・「もっとこうしたい」「よくしたい」と、前向きに考えられる方
・こだわりのある方
・まわりの人と協力して仕事をしたい
・何か熱中しているものがある方
・仕事を楽しみたい方
<部品スタッフ>
★普通自動車免許(AT限定可)
★Excel、PowerPointの基本的な操作ができる方
<エンジニア>
★普通自動車免許(AT限定不可)
★中途は経験者のみ募集:資格がなくても整備実務経験があればOK
→大型整備未経験でもOKです!
<営業>
★普通自動車免許(AT限定可)
※経験不問
【求める人物像】 ※職種共通
▼こんな方とお会いしたいと思っています。
・「これをしたい」「こうなりたい」という意志と、「やりきる」行動力がある方
・「もっとこうしたい」「よくしたい」と、前向きに考えられる方
・こだわりのある方
・まわりの人と協力して仕事をしたい
・何か熱中しているものがある方
・仕事を楽しみたい方
募集要項
■勤務時間
9:00~17:30(休憩60分)
■手当
職務手当、技術員手当、販売員手当、外販員手当、通勤手当、時間外手当、家族手当
■昇給賞与
賞与:年2回(7月・12月)計5.9ヶ月(2020年実績)
昇給:年2回(6月・12月)
★グレード制。グレード昇格時に昇給
■休日休暇
休日:日曜、第2・4土曜(奇数土曜日の休日は毎年変動)、祝日、創立記念日(6/18)、茨城県民の日(11/13)、こだわり休暇(年7日)
★年間休日117日
休暇:夏季休暇、年末年始休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、年次有給(初年度10日/入社2ヵ月後に付与、最大40日)
9:00~17:30(休憩60分)
■手当
職務手当、技術員手当、販売員手当、外販員手当、通勤手当、時間外手当、家族手当
■昇給賞与
賞与:年2回(7月・12月)計5.9ヶ月(2020年実績)
昇給:年2回(6月・12月)
★グレード制。グレード昇格時に昇給
■休日休暇
休日:日曜、第2・4土曜(奇数土曜日の休日は毎年変動)、祝日、創立記念日(6/18)、茨城県民の日(11/13)、こだわり休暇(年7日)
★年間休日117日
休暇:夏季休暇、年末年始休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、年次有給(初年度10日/入社2ヵ月後に付与、最大40日)
よくある質問
Q&A
- 転勤、配属はどのように決まりますか?
- 原則、通勤可能な範囲で配属を決定します。転勤の可能性もありますが、その際も原則通勤可能な範囲で決定します。
- 職種間の異動は?
- 整備→フロント 営業→部品など、職種間での異動の可能性はあります。異動の際は組織状況や本人の希望など総合的に考え決定します。
職種や仕事内容についてご不明点がある場合はWEB説明会や面接時にお気軽にご質問ください。 - 本当に未経験でも大丈夫ですか?
- はい、実際に未経験で入社した先輩社員も多くいます。過去5年で中途入社した方のうち、営業は約4割が未経験、整備は約7割が未経験の方です。
整備士に関しては、資格がなくても入社後に3級自動車整備士、2級自動車整備士の資格を取得することが可能です。
※研修費用は会社負担。受験費用(受験料7,200円+はがき、証明写真代)は個人負担 - 学歴は関係ありますか?
- 全く関係ありません。選考にも一切かかわりません。現在、中卒・高卒・専門卒・短大卒・大卒・院卒の方と学歴に関係なくご活躍いただいています。
ただし、どの職種においても適性検査(SPI)を実施していますので、その結果を含めて選考をさせていただきます。 - 選考はどのような内容ですか?
- 適性検査と個人面接(複数回)を行います。Zoomでのオンライン面接も状況に合わせ実施しています。
- 入社後の研修は?
- 新卒の場合は、茨城町にあるスキルアップセンターにて職種問わず3ヶ月間の新人研修を実施しています。研修中は遠方から通って頂く方もいらっしゃいますので、会社で宿泊施設の手配も行っています(自己負担なし)。
中途の場合もご本人の経験に合わせて現場でのOJTに加え、スキルアップセンターでの研修も必要に応じて実施をしていきます。 - 残業はありますか?
- サービスセンターによっても異なりますが、平均残業時間は20時間(2019年度実績)で、営業職は約20時間、整備職は約27時間となっています。サービセンターごとの情報についてはお気軽にご質問ください。
- 会社のビジョンは?
- 新卒・中途問わずWEBで説明会or相談会を開催しています。ご希望の方はホームページまたはリクナビからお問い合わせください。お電話、メールでのお問い合わせも受け付けております。
(TEL:029-225-1215 採用担当宛)